クライアント企業の多くに共通して見られるストーリーをご紹介したいと思います。仮にACME社という会社があるとします。この会社には優れたソフトウェア製品があります。そのソフトウェアは10年前にリリースされたもので、同時は斬新でユニークな製品でした。
クライアント企業の多くに共通して見られるストーリーをご紹介したいと思います。仮にACME社という会社があるとします。この会社には優れたソフトウェア製品があります。そのソフトウェアは10年前にリリースされたもので、同時は斬新でユニークな製品でした。
魅力を失う製品
ACME社自身もまた、業界イベントなどを通じて、自分たちはもはや最も人気を集めるベンダーではないことに気づき始めています。今話題をさらっているのはスタートアップ企業です。同社は内心「あの新入りたちはフィンテックの何を知っているというんだ?」と思っています(フィンテックを、自動車&モビリティ、産業&製造、テレコム、ヘルスケアなどの業種に置き換えて考えてみてください)。
社内の部門に目を移すと、営業チームは顧客から、次回は契約を延長しないかもしれないという不穏な噂を耳にしています。製品の品質課題は、対処されないまま山積みになっています。ユーザーからの苦情コメントも溜まっています。ソフトウェアの習得に必要なトレーニングも多すぎます。上層部は、このソフトウェアを早急に見直し、時代に合ったものにするよう求めています。新規参入してきたスタートアップ企業は、説得力のある柔軟な価格設定をしています。その良さを認めないわけにはいきません。
市場のニーズに対応できない
現場のプロダクトチームは、このような懸念を痛感しています。実際、プロダクトチームは市場で何が求められているかは理解しています。それを実行できないことが問題なのです。プロダクトチームが身動きできなくなっているのは、主に次のような理由からです:
- ユーザー体験をレベルアップさせるための専門知識が不足している
- 大きな変化を起こすために必要な人員が不足している
- 最先端のテクノロジーを導入した経験がない、または最新化に対して上層部からの信頼や同意を得られていない。
プロダクトチームには、豊富な業界知識と、長年にわたり信頼を得てきた忠実なユーザーとの個人的とも言えるつながりがあります。また、製品がうまくいっていて、上層部が改善の必要を認めなかった時期から、同チームは改善点を数多くリストアップしていました。それらを実行に移せない今、このソフトウェアはただ浮かんでいるだけの船のような状態になっています。
製品の復活に向けて
解決策はあるのでしょうか? ACME社は衰退する運命にあるのでしょうか? いや、同社が時代に対応して適切に変化できれば、そうならないはずです。Starはこのようなシナリオを何度も経験してきました。立て直しに成功した企業は、次のようなステップを踏んでいます:
- 外部からの支援を積極的に受け入れること(まさにStarがお手伝いする領域です)
- 組織階層の垣根を越え、上層部に意見を聞いてもらうこと
- エンドユーザーの声を聞き、どのような改善を最優先すべきか検討すること
- アジャイル方式を採用して、プロセスを迅速に実行すること(プロトタイプ、未来の製品デモ、実用最小限の製品化、こまめなリリースなど)
- 顧客と上層部に常に最新の進捗状況を報告し、最終的な結果に期待をもたせ、変化を実現に導くこと。
このようなアプローチを取ることで、何十年にもわたって培った知識と最先端のテクノロジーを組み合わせ、最新のプロセスを取り入れて、顧客の声を反映した新製品を生み出すことができるのです。